初めてZを取り扱った。
普段、80年代のザッパー系を扱っているのですが、約10年古いZはコレまた大変な整備の連続。
マッハも大変だったけど、4ストのZも大変な作業が山積みでした。
業者オークションで仕入れをしてかなり念入りの洗車からスタートし広告写真の撮影。
パムスさんのクラッチキットを購入し入れ替え作業。
ザッパー系とは違いキックが付いている事(ザッパーも初期モデルキックあり)によってエンジンを下ろさないと作業ができなかった。
ドロドロのオイルパン…
オイルパン ドロドロからきれいに…
キャブレターのO/HはビトーさんからFCRのジェット類を購入。
お客様の要望でサンクチュアリーさんからナイトロレーシングのメガホンマフラーを購入。
オーリンズサスもカロッツェリアさん(オーリンズ代理店)でO/H
車検は元々付いていたミッドナイトさんのモナカを消音対策をして通しました。
バックステップのステーもアルミのペラペラの素材から鉄板を切り出して制作。
配線も前オーナーが自作で引いたのか?レギュレーターの+-が逆でパンクしていた。
ついでにバッテリーも新品にしました。
「Zって高けぇ~な~」と思っていたのですが、70年代のバイクをお客様に気持ちよく乗って頂くには
納車整備の項目が多くなるので…そうゆう事なのです。
店長が夜、娘を連れて納車に行ってくれました。
お客様から5歳の娘はゆずレモンをいただき「バイバイ~」と軽トラから手を振ってお客様もそれに答えてくれたそうです。
T様ありがとうごじました。